SPECIAL FEATURE

ダイノサウリアの繁栄

遠い昔、恐竜の化石を発見した人々は聖書の天地創造を信じていたためそれらが悪魔の仕業だと考えていました。17世紀ごろにおいては、化石は聖書の大洪水と結び付けて、海からはるかに離れた場所から来たものだと考えられていました。
化石が恐竜の骨だと認識されたのは19世紀初期のころ、1822年にメアリ・マンテルがイグアノドンの歯を発見したあたりからです。1824年にオックスフォード大学のディーン・ウィリアム・バックランドが肉食恐竜の骨を発見したとき、「巨大な爬虫類」すなわちメガロサウルスと命名しました。その後、1842年に古生物学者リチャード・オーウェンがダイノサウリアすなわち「恐ろしい爬虫類」という言葉を創り出しました。

Category : 科学

Date : 2022.07.19

参考文献

  • The Age of Dinosaurs 恐竜の時代 ジェーン・バートン/ドゥーガル・ディクソン 旺文社

カンブリア紀の生物

初期の地球では、単細胞動物が海の中を動き回り、単細胞の植物を食べて暮らしていました。この状態から多細胞の生物や脊椎を持つ生物が現れるようになりました。長い年数をかけて、これらの一部は海から出て、両生類、爬虫類、哺乳類の順番に発展していきました。
カンブリア紀より前の生物は柔らかかかったため化石が残っていませんが、カンブリア紀より後の生物は体の硬い部分が増したため、化石に残るようになりました。

三畳紀、ジュラ紀の大きな爬虫類たち

三畳紀の前にはペルム紀という爬虫類が大いに栄えた時期がありました。それらの生物のいくつかは哺乳類にとても似ていました。ペルム紀の後、三畳紀になると哺乳類ににた爬虫類はやがて絶滅し哺乳類そのものが出現しました。初期の哺乳類はトガリネズミのような小さな生物で、その姿は1億3000万年の間ほとんど変わっていません。
そして三畳紀において、恐竜が現れ白亜紀とジュラ紀を通して地球に君臨したのです。

白亜紀の恐竜

白亜紀とは約1億4,500万年前から6,600万年前を指します。この7,950万年間という気の遠くなるような長い時期が白亜紀です。地球は温かい気候に恵まれ、植物はシダ以外に花をつける植物が現れ、生物は多様性にあふれました。このころは地上をティラノサウルスやトリケラトプスといった恐竜が歩いたりまたはプテラノドンが大空を飛んでいました。海の中では巨大なモササウルスや首の長いエラスモサウルスが泳ぎまさに恐竜たちが繁栄していました。

お問い合わせ・ご相談 無料

こんな写真を探している
こんな企画があって写真を多数使用したいなど、
ご相談は無料で承っております。

TEL 03-3264-3761 mail お問い合わせフォーム
×
×CLOSE