SPECIAL FEATURE

文様を読む

文様(Pattern)の歴史は非常に古く、文化、地域、時代によってさまざまな形状やデザインが発展してきました。文様は装飾的な要素として、衣服、建築、工芸品、アート、テキスタイル、陶器、紙などの多くの分野で用いられています。文様は歴史の中で進化し、異なる文化や時代において独自の特徴を持ちました。また、技術の進歩により、新たな文様の表現方法やデザインが開発されてきました。文様は美的な要素だけでなく、文化、宗教、哲学、歴史の一部としても重要な役割を果たしています。

Category : 歴史

Date : 2023.11.01

参考文献

すぐわかるヨーロッパの装飾文様―美と象徴の世界を旅する(鶴岡 真弓/東京美術刊)

古代文明・中世

文様の歴史は古代文明にさかのぼります。古代エジプト、メソポタミア、ギリシャ、ローマなどの文明では、陶器、建築、テキスタイル、モザイクなどの多くの媒体で文様が使用されました。これらの文様はしばしば神話や宗教的な意味を持っていました。中世ヨーロッパでは、キリスト教の宗教的なテーマや騎士道、伝説などが文様の主題となりました。織物、装飾写本、宝飾品、聖堂のステンドグラスなどで見られます。

イスラム文化・東アジア

イスラム文化では、アラビア文字や幾何学的な文様が美術や建築に広く用いられました。アラビア文字はカリグラフィーとして美しく表現され、モスクや宮殿の装飾に使用されました日本、中国、韓国などの東アジア文化では、花鳥風月、龍、鯉、梅の花などがテキスタイルや陶磁器、絵画などで一般的な文様として見られます。これらの文様はしばしば哲学的な意味を持ち、幸福や繁栄を象徴します。

ルネサンス・モダニズム

ルネサンス期には、古代ローマやギリシャの文様にインスパイアを受けたデザインが復活し、芸術や建築に影響を与えました。この時期には幾何学的な文様も一般的でした。20世紀には、アール・デコやアール・ヌーヴォーなどの美術運動が興り、新しいアート・デコレーションスタイルの文様が登場しました。これらのスタイルは建築、ファッション、家具、グラフィックデザインなどに影響を与えました。

お問い合わせ・ご相談 無料

こんな写真を探している
こんな企画があって写真を多数使用したいなど、
ご相談は無料で承っております。

TEL 03-3264-3761 mail お問い合わせフォーム
×
×CLOSE